スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
イー・モバイル LTEプランのSIMをBlackBerry Q5で動かしてみる。
この周波数帯はドコモの東名阪バンドとイー・モバイルのLTEで使っているものです。
ドコモのLTE対応MVNO SIMでも、東名阪バンドがサービスされている地域ではLTEで接続する可能性は高いと考えています。
さて、イー・モバイルのSIMではどうなのか。
最近はモバイルマニアな方々とのリアルな交流を取っていないので、SIMをその場で貸してもらって検証するというわけにもいきませんから、検証したかったら自分で契約するのが前提になってしまいます。
イー・モバイルのLTEに対応している端末というと、スマートフォンではNexus 5とSTREAM X、Pocket WiFiではGL06Pなどとなっています。
しかしNexus 5の4G-S SIMはIMEIロックがかかっているらしく、他の端末にSIMを入れてもデータ通信は出来ないとか。
Pocket WiFiのSIMを使う手もありますが、データ通信だけのために契約するのもあまり旨味がないなあと。
となると、自ずとSTREAM Xが唯一の候補になってしまうわけで。
前回の記事で触れたSTREAM Xの本当の目的はこれなんですけどね。
STREAM Xを受け取り、近所の喫茶店でコーヒーを飲みながら早速検証開始。
事前調査で、STREAM XのSIMを他のBand 3 LTEに対応した端末に入れたら使えたという下調べはしてあるので、それに則った形でやってみます。
注意点が一つ。
STREAM Xはソフトバンクの3G回線にも接続可能ですが、これはどうやらイー・モバイルからローミングすることで実現している模様。
このため、ローミング設定を有効にする必要があります。
これを行った上でネットワークを検索してみると、EMOBILEが見つかりませんでした。
SoftBankは見つかるのでこれに接続してみると、ローミングマークが表示されて接続。
音声通話試験とデータ通信試験を行ったところ、ちゃんと接続できていることを確認。
これだけでもかなりの収穫なのですが、とりあえず一度帰宅。
帰宅してディスプレイを見ると、左上に4Gの表記を発見。
設定画面を開けると……

LTEキタ――(゚∀゚)――!!
ただし一つ問題があって、LTE接続中は音声通話が出来ない模様。
発信不可、着信させようとすると留守電に着信するようです。
まあこの回線に着信することはないので個人的にはそれほど大きな問題ではないのですが、通常の使い勝手を考えると少しマイナスと言えるでしょう。
LTEが使えない場所ではソフトバンクの3G回線に接続できることのメリットを考えたら、まあ許容範囲かな。3G接続中はちゃんと通話も出来ますし、3G接続すると着信通知のSMSも届きますので。
上手くいかなかったらSIMはSTREAM Xに戻すつもりでしたが、上手くいっちゃったので益々STREAM Xの出番がなくなっちゃいました……
この記事のトラックバックURL
http://mobilephonemania.blog32.fc2.com/tb.php/1969-ba6c0b46